top of page

1970s

[社会情勢・時代背景] 

 第二次世界大戦後の世界経済成長が中東戦争の影響により原油の価格が高騰たオイルショックにより終わりを告げ、高度経済成長により環境問題が取り沙汰されます。アメリカの軍事力がベトナム戦争で限界を見せ、ニクソン・ショックによりアメリカのドル支配に陰理を見せ始めました。中華人民共和国が代表権を得たり、イラン革命、朴正熙暗殺など多極化の兆しを見せ始めました。コンピュータの世界にアップルコンピュータを始めとしたパーソナルコンピューターが登場するのも70年代でした。日本では高度経済成長期が終わり安定成長期に移行した時期にあたります。戦後からポスト戦後へと日本を始め世界が少しずつ動き始めてました。

組織や体制のなかに縛られることを拒んだ若者たちが、ベトナム戦争反対、女性解放運動、ヒッピームーブメント、環境問題へ対する関心など”LOVE&PEACE” (自由と平和)を求めて立ち上がり、アートや音楽、ファッション、ライフスタイルなど多様な文化が生まれました。


[ファッション]

70年代のファッションは50-60年代の”トレンドを追う”ものから、グラムロック、ディスコ、スカ、レゲイなど様々なカルチャーに影響を受けながら、”個性”を表現するものへとかわっていきます。堅苦しい組織や体制を拒みそれを音楽やアート、ファッションで示していった若者達は、性別やジャンル、スタイルの意味をこえていろいろな組み合わせの着こなしをし始めていきます。

トレンドは1970年代をきっかけに大きく変化していきます。それは一言に「多様化」「バリエーション」の時代に突入していきます。プレタポルテのコレクションの傾向も徐々に多様化していき、それぞれのデザイナーが思い思いにコレクションを発表し、個人が自分の好きなデザインを選ぶ、そして着る、それがファッションとなる。1970年代のファッションシーンは、既に圧倒的な地位を確立したイヴ・サンローランケンゾーがファッションリーダーに君臨して進んでゆく。その他のデザイナーでは、イッセイ・ミヤケカステルバジャックソニア・リキエルなどが活躍していました。

・ミックスマッチニット ・プラットフォームシューズ ・パンタロン

70年代とその前の時代との大きな違いは、ラグジュアリーブランドと結びついたファッションアイコンが不在。50年代はGivenchy(ジヴァンシー)とオードリー・ヘップバーン60年代はCatherine Deneuve(カトリーヌ・ドヌーヴ)とイブ・サンローランと言うように、スターブランドには、ミューズ的アイコンがいてラグジュアリーブランドと車の両輪のように、時代を象徴する存在になっていたが70年代は、ファッションがドレスダウンしていった時代。ミニスカートやサイケデリックの流行を引きずりながらKENZOのペザントや20年代ルックの流行がフラワーチルドレン、ジーンズ、エスニックと混じり合い、よりカジュアルに、より個性的になっていった時代です。平和の象徴は「花」であり、自由の象徴は「ジーンズ」であり、正統派の美しさよりキッチュな「悪趣味って悪いことなの?」と当時のVOGUE誌が特集を組むほど柄と柄の組合せが増加、同時に新たなエレガンスが生まれゆったりしたブラウスやソフトなマキシスカート等、フェミニンな方向へと向かっていった時代でもあります。

『Vivienne Westwood』

イギリスのパンクムーブメントを牽引したファッションブランド

70年代は、社会への反骨精神を音楽やファッションで表現したパンクムーブメントが盛んになった時代でした。イギリスのパンクムーブメントの火付け役となったのが、ファッションデザイナーのヴィヴィアン・ウエストウッド。“パンクの女王”として社会活動とファッションを融合させました。1971年に当時のパートナー、Malcolm McLaren(マルコム・マクラーレン)とともにキングスロード430番地にブティック「レット・イット・ロック (LET IT ROCK)」をオープン。74年には店の名前を「SEX」に改名。マルコムマクラーレンは「パンクの父」と呼ばれる存在で、彼はブティック名を「SEX」に変え、店に出入りする若者たちにヴィヴィアンのデザインした服を着用させます。マクラーレンが彼らをプロデュースし、そうして生まれたパンクで過激な反社会的ロックバンドが「セックスピストルズ」でした

ケンゾーの活躍

高田賢三が立ち上げたケンゾーのファッションは70年代のパリコレクションで中心を担い、常に話題を提供する存在でした。そのファッションの特徴がまさに「多様性」。一つのシーズンのコレクションにはエスニックで装飾的なフォークロアスタイル、クラシカルでベーシックなもの、スポーティブなものなどいくつかの柱があり、様々な提案をしていきました。さらに、アバンギャルドな若者ファッションのセンスを取り入れたのも注目されました。プレタポルテがスタートし、高級既製服の方向へ向かいつつはあったが、パリで発表されるハイファッションの世界は若者向けのデザインやオリジナリティはマイノリティで、伝統的主義が残っていた。そんな中、日本から身一つでフランスに渡った高田賢三はそのような伝統主義を飛び越え、若者の圧倒的な支持を得ていきました。



この時期からファッションショーが発表というよりは「ショー」、見せ方が中心となり「ジャーナリズムに話題を提供する見世物にすることが、消費者に注目される」図式が成立していった。その中心にいたのは「エキサイティングで楽しいショー」と評判だったケンゾー

1973年A/W 「農民ルック」

1974年A/W 「ペルールック」

1975年A/W 「中国ルック」

1976年S/S 「アフリカンルック」

1979年S/S 「エジプトルック」

など毎年話題となった。






日本

アメリカのサブカルチャー文化が日本にも渡来し、テニスやサーフィンなどアメリカンスポーツが日本で 人気になっていました。その影響もあり、日本ではジーンズを台等に、ダウンジャケットやトレーナーなど、カジュアルなファッションが人気になっていました。

ニュートラ

1975年前後から女子大生やOLなどを中心に流行したスタイル。起源はアイビー、上品で女っぽく大人っぽいがテーマ。グッチやエルメスなどのブランドの小物を派手な色使いで取り入れたスタイルで、神戸で発生したスタイルを『an・an』が取り上げ、『JJ』によって定着したといわれています。反ジーンズを旗印とし、シャツと膝下丈のタイトスカートの組み合わせが代表的なコーディネートでした。


ハマトラ

70年代後半に横浜発のお嬢様ファッションでフェリス女学院がルーツ。ニュートラよりも少女っぽく、かわいくて従順なファッションスタイル。横浜を中心にカジュアルダウンしたスタイルが大人気となりました。

プレッピー

制服をルーツとするエンブレム入りのブレザーやカーディガン、ボタンダウンシャツ、ローファーといったトラッドアファッションで、アメリカナイズされた大人のスタイルへ憧れから生まれたスタイル。アメリカの大学生を中心にしたアメリカのライフスタイルに強い影響を受けていた。


-小話-

Studio 54

1970年代後半、ニューヨークで一世を風靡した Studio 54 。オペラハウスを改造した内装、ダンスフロアの巨大なオブジェ(月の男と麻薬用のスプーン)、ステージでのライブといった眩しい光景に彩られながら巨大なパーティーは始まる。Andy Warhol (アンディ・ウォーホル) や Calvin Klein (カルバン・クライン)、Elizabeth Taylor (エリザベス・テイラー)、Mick Jagger (ミック・ジャガー) らアート、ファッション、音楽、映画、文学といったカルチャーシーンのセレブリティが足繁く通い、数多くの逸話が今でも語り継がれている伝説のディスコ。ディスコブーム全盛期であった1977年に Steve Rubell (スティーブ・ルベル) と Ian Schrager (イアン・シュレッガー) によってオープンされ、通称「ヴェルヴェット・コード」と呼ばれる厳しい入場者チェックがあったほど、当時は誰もが憧れる唯一無二のナイトクラブだった。それまでアンダーグラウンドな存在であったディスコを、表舞台に一気に引き上げました。ここを訪れる者たちは、自分なりの最高のお洒落を決めこみ、ダンスフロアで朝まで踊る。AIDSのチャリティーダンス大会などといったイベントも大盛況だった。「Studio 54」は、日頃の窮屈な生活から心を解き放ち、自由と夢と享楽を与えてくれる場所でした。しかし、「スタジオ54」の最盛期は短かった。77年4月のオープンから2年後の79年に経営者ふたりが脱税容疑で起訴されて有罪となり、80年2月から13カ月を獄中で過ごすことになりふたりは店を売却した。わずか2年間の儚い夢のような時であった。


※ヘアーメイクの詳細、豊富な画像はメンバーページでご覧いただけます!


[映画]

・ジョース       https://youtu.be/2I91DJZKRxs

・時計じかけのオレンジ https://youtu.be/vN-1Mup0UI0

マボガニー物語    https://youtu.be/X5UwvqxD8ac

アニー・ホール https://youtu.be/X5UwvqxD8ac

・サタデー・ナイト・フィーバーhttps://youtu.be/op5FxEs1aR0

・修羅雪姫       https://youtu.be/34aZ7Xlf7dQ

・哀しみのベラドンナ  https://youtu.be/zHDC2yCHASQ



70s舞台の現代映画




[音楽]

スウィングが主流の60年代とは異なり、北米、ヨーロッパ、オセアニアでは、この10年間でディスコが台頭し、特に1970年代の中期から後半にかけて、ディスコが10年間で最大のジャンルの1つになった。ベルボトムやタンクトップがなどのファッションが失敗した10年と言われしばしば嘲笑されたが、それでも音楽にとっては豊かな10年となった。

ヨーロッパでは、1970年代の終わりにかけて、ユーロディスコとして知られるバリアントの人気が高まる。ディスコとは別で、ファンク・スムースジャズ・ジャズフュージョン・ソウルは、10年間を通じて人気を維持した。ポピュラー音楽の流入は、1970年代初頭に間もなくロックンロールに変化した。ロック音楽は西洋の音楽シーンで重要な役割を果たし、パンクロックは1970年代中頃から後半にかけて栄えた。ロックの他のジャンルとしては、特にグラムロック・ハードロック・プログレッシブ・アートロック・ヘビーメタルなど、さまざまな成功を収める。 レゲエなどの他のジャンルは、10年間を通じて革新的であり、大きな支持を集めると同時にクラシック音楽は少し勢いを失い始めた。アジアではさまざまな音楽が流行し、日本ではこの10年間でシンセポップ・エレクトロ等、さまざまな日本のアーティストやバンドを通じて作成されたエレクトロニックミュージックなど、いくつかの音楽的局面が見られた。


・spotify


・Disco music


・Dance mashup


・London punk rock show


・70年代全名曲 ミリオンヒットメドレー






Commentaires


© Copyright JBL
© Copyright JBL
bottom of page